コンドウです。
サウナ初心者の頃って、サウナのルールが分からずにオロオロしてしまいがち。
一緒に行くサウナーの人がいればルールや作法を教えてもらえますが、
1人きりだとやっぱりちょっと不安になります。
サウナに行きたいけど不安!
そんなサウナ初心者にもってこいのドラマがあります。
それがドラマ「サ道」です。
タナカカツキ原作のテレビ東京のドラマ25で放映されていたドラマです。
主演は原田泰造。
Contents
「サ道」を見るだけでサウナの作法が分かる!
物語は、サウナーのナカタ(原田泰造)がサウナで出会ったサウナ仲間と交流しながら、全国各地のサウナの名店を巡るというお話。
一言で言えば
「孤独のグルメ」のサウナ版
といったところでしょうか。
淡々としたゆるいテンションで進む感じもそっくり。
でもそのテンションがサウナのイメージとマッチして心地よかったりします。
原田泰造の穏やかなナレーションと自然体の演技は見てるだけで癒されます。
音楽はコーネリアスを起用。
サウナの「整う」いわゆるトランス状態を表現しているかのような浮遊感漂うサイケデリックなサウンドは、独特なドラマの雰囲気を作り出していて非常に素晴らしいのです。
サウナに興味がない人でも十分楽しめる、
いちドラマとしても非常にクオリティの高い内容なのです。
さて、この「サ道」
普通に見ても楽しめるドラマでありながら
見るだけでサウナのマナーやルールを学べます。
ドラマを楽しみながらサウナのルールを知れて、
さらに全国のサウナの名店を知ることもできてしまうので、
未視聴の人には是非見てほしいドラマです。
全12話。
これを書いている2020年2月現在、
Amazonプライムビデオですべて視聴できます。
ボクもAmazonプライムビデオで見ました。
サウナに関する書籍ってなぜかほとんど出ていません。
そもそも「整う」ってどういうことなのか、
サウナの正しい入り方
やってはいけない危険な入り方
などなど、
それを知る術がこれまでほとんどありませんでした。
今はこのドラマ「サ道」がサウナの魅力から作法までを余すところなく伝えてくれていますので、とりあえずサウナに興味があればこれを見ればいいんじゃないか?という気持ちです。
まとめ
最近高血圧が分かりサウナから足が遠のいていましたが
このドラマを見たらサウナに行きたくなりました。
またサウナ熱が再燃しそうな予感。
ドラマ「サ道」は見たら絶対サウナに行ってみたくなる
そんな素敵なサウナドラマです。