押忍。
コンドウ部キャプテンのコンドウです。
最近、音声を聞いて学習することを習慣にしているのですが、
それがとっーーても捗るので記事にしてみようと思いました。
勉強したいけど時間がないという方にもピッタリの方法です。
聞くだけなのでいろんな場面で活用できますし、様々なメリットがあります。
音声なら時間や場所を問わずいつでも聞ける
iPodやスマホ1台あればOKです。
持ち歩けば、時間や場所を問わずいつでもどこでも音声が聞けます。
オンライン環境ならPodcastやYouTubeで音声を聞くこともできますし、
音声データを端末にダウンロードしておけばオフラインでも聞くことができますよね。
・車・電車・徒歩での移動中
・家事や単純作業など頭を使わない作業中
・スキマ時間
基本的に頭を使っていない時で耳がフリーの状態ならいつでも聞くことが可能です。
こまめに聞くチャンスを逃さなければ、サラリーマンでも1日2~3時間は音声学習の時間を確保することは可能です。
YouTubeを音声ファイルに変換して聞く
YouTubeには学習になる動画も多くあります。
情報商材などで販売されている音声データを活用するのももちろん良いですが、YouTubeで音声で学習;できるような動画があれば、無料で音声学習を楽しむことができます。
私は「Offliberty」というサイトでYouTube動画を音声ファイルに変換したものを端末にダウンロードして聞いています。
「Offliberty」の使い方は簡単。
変換したいYouTube動画のURLをコピーして、「Offliberty」のトップページのカーソルにペーストし、直下の電源ボタンをクリックするだけ。
しばらく待つと、AudioとVideoでダウンロードできる表示になります。
音声をダウンロードしたければ、Audioの下の黄色のアイコンを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択して、好きなところにダウンロードすればOKです。
私の具体的な活用方法
私は以前に使っていたiPhoneを音声学習専用の端末にしています。
そこに音声ファイルをダウンロードして使っています。
・PCから「Offliberty」でYouTube動画を音声ファイルとしてダウンロードする
・ダウンロードした音声ファイルをアップルのクラウドサービス「icloudドライブ」に入れる
・音声学習専用の端末にしたiPhoneに入っている「ファイル」アプリから「icloudドライブ」を開いて、Wi-Fiの環境で端末にダウンロードする
これでオフラインでYouTubeが音声データでオフラインで聞けるようになります。
まとめ
スキマ時間や単純作業中に音声データを活用することは、効率的に学習できるとても良い方法だと実践してみて本当に実感しています。
私は農業をしているので、農作業の単純作業中は常に音声学習をしています。
ですので、仕事をこなしながら1日5時間以上音声を聞いて学習することができています。
もし、仕事中に自由に音声を聞けるような環境にある人は、聴覚を遊ばせておかず音声学習を始める事を強くオススメしたいです。
また、音声を聞きながら大切だな!と思ったことは、メモに残していくことが大切です。
音声だと、あとでピンポイントで聞きたい箇所を聞き返すのが難しいので、その場で内容をメモするか、もしくはあとで聞き返したい場合は、再生時間をメモしておくと便利です。
農作業中はメモしたい時にすぐにメモできずにもどかしいのが難点です。
周りがうるさい時はイヤホンをつけていますが、イヤホンをつけている時は、周りの音が聞こえにくくなりますので、事故などにはくれぐれもご注意ください。
是非スキマ時間の音声学習活用してみてくださいね。